先行逃げ切り?!ゴール前差し切り?!
いままで成績では最底辺をさ迷っていたのに
ある時、突然上位に躍り出るヒーローのようなヤツがいます!
(競馬なんかでしょっちゅうなイメージがあります)
かっこいいですね!注目の的です★
しかし、冷静に考えてみましょう。
なぜかっこいいのしょう?どうして注目を集めるのでしょうか??
答えは、「そんなヤツ滅多にいない」からです。
滅多にいないから、目立つのです。
勉強に限定して言えば、先行逃げ切りが絶対に強いです。
これは、勉強が積み重ね型のものだからですね。
スタートダッシュで付けた差は、なかなかひっくり返されません。
勉強する内容にも時期というものがあります。
よくいるのが、何が何でも「苦手を克服」しようとする人です。
ネガティブでいけませんね~w
苦手克服は最後で良いのです。
最初はとにかく得意を伸ばすことに集中してください。
なぜかというと、得意というのは最初にしか伸ばせないからです。
勝負ギリギリになって、「今から得意科目を見つけるぞ」と意気込んでみても出てきません。
逆に「苦手科目(分野)」というのは、必ず最後まで残っているものです。
わざわざ見つけようとしなくても、ドンとそこであなたの道は阻もうとします。
研ぎ澄まされた剣が一本あれば、何とか戦には出向くことができます。
しかし、ボロボロの盾と剣では勝負になりませんね。
1学期が終了してみてみなさんどうですか?
ちゃんと得意を伸ばせていますか??
ある時、突然上位に躍り出るヒーローのようなヤツがいます!
(競馬なんかでしょっちゅうなイメージがあります)
かっこいいですね!注目の的です★
しかし、冷静に考えてみましょう。
なぜかっこいいのしょう?どうして注目を集めるのでしょうか??
答えは、「そんなヤツ滅多にいない」からです。
滅多にいないから、目立つのです。
勉強に限定して言えば、先行逃げ切りが絶対に強いです。
これは、勉強が積み重ね型のものだからですね。
スタートダッシュで付けた差は、なかなかひっくり返されません。
勉強する内容にも時期というものがあります。
よくいるのが、何が何でも「苦手を克服」しようとする人です。
ネガティブでいけませんね~w
苦手克服は最後で良いのです。
最初はとにかく得意を伸ばすことに集中してください。
なぜかというと、得意というのは最初にしか伸ばせないからです。
勝負ギリギリになって、「今から得意科目を見つけるぞ」と意気込んでみても出てきません。
逆に「苦手科目(分野)」というのは、必ず最後まで残っているものです。
わざわざ見つけようとしなくても、ドンとそこであなたの道は阻もうとします。
研ぎ澄まされた剣が一本あれば、何とか戦には出向くことができます。
しかし、ボロボロの盾と剣では勝負になりませんね。
1学期が終了してみてみなさんどうですか?
ちゃんと得意を伸ばせていますか??