なぜ勉強するのか?!
「なんで勉強しなきゃいけないの?」「勉強して何の意味があるの??」
永遠のテーマですね…w
私も生徒から質問されることがあります。そんなときは、必ず聞き返します。
「君はなんで勉強してるの??」
そもそも「勉強」は、もともと中国語で
「やりたくないことを無理やりやらせる」という意味です。
「勉強」の「強」は「強(し)いる」ということです。
ちなみに「勉」の方も同じような意味合いです。
(※中国語では、よく同様の意味を持った漢字二つを重ねて熟語をつくります)
なぜそんな苦行を自らに課すのでしょうか?
突然ですが、有名な逸話を一つご紹介します。
---------------------------------------------------------------
ある時、旅人が3人の煉瓦積み上げ職人に出会いました。
旅人が職人に何をしているのかと尋ねたところ…。
一人目の職人はこう言った。
「見ればわかるだろう。煉瓦を積み上げているんだよ。」
もう一人の職人はこう言った。
「給金をもらうために壁を作っているんだよ。壁を。」
そして、最後の職人は誇らしげにこう言った。
「神を讃えて、ノートルダム大聖堂を作っているんだ!!」
---------------------------------------------------------------
さて、君はなぜ「勉強」という苦行を自らに課しているのでしょう。
それは、君にしかわかりません。ぜひ、その答えを聞かせてください。
ちなみに、これ↓がノートルダム大聖堂です

ノートルダム大聖堂について詳しく知りたい人はWikipediaで(笑)
永遠のテーマですね…w
私も生徒から質問されることがあります。そんなときは、必ず聞き返します。
「君はなんで勉強してるの??」
そもそも「勉強」は、もともと中国語で
「やりたくないことを無理やりやらせる」という意味です。
「勉強」の「強」は「強(し)いる」ということです。
ちなみに「勉」の方も同じような意味合いです。
(※中国語では、よく同様の意味を持った漢字二つを重ねて熟語をつくります)
なぜそんな苦行を自らに課すのでしょうか?
突然ですが、有名な逸話を一つご紹介します。
---------------------------------------------------------------
ある時、旅人が3人の煉瓦積み上げ職人に出会いました。
旅人が職人に何をしているのかと尋ねたところ…。
一人目の職人はこう言った。
「見ればわかるだろう。煉瓦を積み上げているんだよ。」
もう一人の職人はこう言った。
「給金をもらうために壁を作っているんだよ。壁を。」
そして、最後の職人は誇らしげにこう言った。
「神を讃えて、ノートルダム大聖堂を作っているんだ!!」
---------------------------------------------------------------
さて、君はなぜ「勉強」という苦行を自らに課しているのでしょう。
それは、君にしかわかりません。ぜひ、その答えを聞かせてください。
ちなみに、これ↓がノートルダム大聖堂です


ノートルダム大聖堂について詳しく知りたい人はWikipediaで(笑)
スポンサーサイト