fc2ブログ

プロフィール

ナックらいおん

Author:ナックらいおん
ライオン オス 12歳

スクールNACの
マスコットキャラクター

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ

手持ちで勝負!?

ぼちぼち受験生が過去問に手を出し始めました。
まだまだ思うようにいかないみたいですね。

大きな理由は、知識の不足です。
理系科目では、問題パターン、文系科目では、文法や単語・語句の量が足りません。

では、「全部の知識がそろってからやればいい」かというと、そういうわけにはいきませんよね?

それに、どこまで知識を増やしたところで
本番では必ず知らないものが最低でも1つか2つ出てきてしまいます。

そこで大切になってくるのが「推測」して解くことです。

特に国語や英語で言えることですが
知らない単語・語句があっても、あきらめずに推測して解きます。

とは言っても、「どうやって推測するの?」となりますよね??

「文脈から」というのもありますが、これは結構高等テクニックです。

むしろ、もっと手前の段階で出来ることがあります。
知っていることで近いものはないかなと頭の中を探ってみることです。

たとえば、英単語などで知らない単語を見たときに、あきらめずに
とりあえず音に変換してみましょう。
そこから聞き覚えのある外来語(カタカナ語)がないか記憶を探ってみます。

最近は、かなりの英単語が外来語として私たちの生活で自然に使われています。
聞き覚えのあるものも意外に多いはずです。
そこから、意味を推測できる場合が結構あります。

また、英語以外の科目でも、社会でやった内容が国語の文章中に出てきたり
数学の知識で解ける問題が理科で出てきたりすることがあります。

勉強する際に、科目の枠を設定せずに、幅広く知識を吸収するように心がけましょう。
そして、未知の問題に出会ったときでも、あきらめずに手持ちで粘ってみましょう!

目の前にある壁は得てして脆いものです!w

そのためには、普段から「興味を持って物事にあたる」ということが有効です。
言うほど簡単なことではありませんが、どうせやらなければいけないことならば
少しでも多く吸収するつもりで物事に取り組むようにしましょう!
スポンサーサイト