fc2ブログ

プロフィール

ナックらいおん

Author:ナックらいおん
ライオン オス 12歳

スクールNACの
マスコットキャラクター

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ

集中力を高めていますか?

10月中旬を過ぎ、過去問に本格的に取り組む生徒がかなり増えて来ました。


「点数が思ったほどできない…。」


「学校で習ってない分野がある…。」


などなど。悩みなのか愚痴なのか、怨嗟の声があちらこちらからあがって来ていますw


その中でも、「時間が足りないっ!」というのがダントツ一位です。


特に、国語や英語は上位校ほど文章量が多くなるので


もともと読解を苦手とする人には鬼門のようです。


そこで、意識・無意識に早く読み解くことを優先してしまい


読み飛ばしてしまったり、斜め読みしたり、傍線部の前後だけ拾って読むようになります。


ひどいのになると、本文を読まずに問題文のみで解くという猛者(?)までいます。


しかし、時間内に解き終わったとしても、正解しなければどうしようもありません。


(特に上位校の問題は、全文を読み通すことを前提とした問題が増えています。)


「正確さ」と「スピード」は決して相反する関係にあるわけではありません。


(数学の計算が顕著です。計算の早い人は意外に計算ミスが少なく、逆に計算が遅い人は計算ミスが多いです。)


「正確さ」と「スピード」を結びつけるファクターには様々なものがありますが


最も外せないのは「集中力」です。


では、集中力を高めるためにはどうしたら良いか?


今回は具体的な対応策を一つご紹介します。


「過去問はカウントアップ方式で時間を図って解く!」


制限時間を設定するのではなく、かかった時間を記録します。


普通の時計でも、ストップウォッチでも、キッチンタイマーでも道具は何でもかまいません。


解答するのにかかった時間を図り、毎回記録してください。


POINTは「受け身ではなく攻めの姿勢で挑む!」ことです。


あくまで自分がコントロールする側だということを忘れてはいけません。


これだけのことで、驚くほど集中力が上がりますよ♪今までやっていなかった人はぜひお試しください。

-------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------

■2012年度最終期生募集状況

2012年度10月より、最終期生の募集を開始いたしましたが、

現時点で各学年ともに、定員数まで若干枠を残すのみとなったため、

今回、積極的な外部募集は控えさせて頂いております。
(新聞折込チラシ等の予定はありません。)


特に、下記学年に関しては、定員数に達したため募集を終了いたしました。

●大学受験生(既卒生・高校3年生)  募集終了
●高校受験生(中学3年生) 募集終了
●中学受験6年本科生 募集終了


■お問合せTEL:048-229-0492

-------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------


スポンサーサイト