春期講習&新年度募集
皆様ご無沙汰しております。
受験期という言い訳を引っ張りに引っ張って、ずっと更新を怠っていました…。
代わりに、本日は複数テーマでお届けしますw
------------------------------------------------------------------------------------
■春期講習開講について
■新年度募集について
■小話「蛇口から水が出てる!?」
------------------------------------------------------------------------------------
■春期講習開講について
春期講習は、基本的に在塾生を対象としています。
受講に強制力は一切ありません。
春休み期間に、進行状況等に応じて、個別に講習カリキュラムの提案もしていますが
くれぐれも、無理をせずスケジュールと学習内容、目標に合わせて受講をご検討ください。
遊べるときにしっかりと遊ぶこと。
遊んだ分、やらなければならないことをしっかりとやるようにしましょう。
無理をしなければならない時期は、いずれ訪れます。
でも、無理をしなくて済むなら、無理だと感じなければ、素晴らしいと思いませんか?
暗記のコツは、忘却を許容することです。
継続するコツは、中断を寛容することです。
成功するコツは、失敗に学ぶことです。
逆説的にも思えますが、これは言葉の遊びではありません。
自分に厳しくできる人は、自分に優しい人です。
塾生の皆さんには、生活の一部として、当たり前に学習を組み込んでほしいと考えています。
一時的に詰め込んだり、その場しのぎの勉強ではなく
例えば、ご飯を食べたりするのと同じくらいの感覚で捉えるようになれば
生活はより瑞々しいものになると思います。
■新年度募集について
ご紹介経由で、新年度のお問合せを多く頂いております。
この場をお借りして、皆様に厚く御礼申し上げます。
さて、4月に予定している新年度募集ですが
このままですと全学年合わせても、10名前後しか募集出来なさそうです…。
紹介を受けてご来塾頂いた方には、特別な定員枠を設定していますが
最近、「ブログ(ホームページ)を見てお電話したのですが…」とお問合せをいただくことも増えました。
ご覧いだきまして、本当にありがとうございます。
おかげさまで、当ブログはFC2ブログランキング「教育」部門でなんと100位前後につけるまでに育ちました!w
「そこで!」という訳ではないのですが
このブログを読んで頂いてる方を対象に、5名分ほど応募数に予備枠を設けました。
お問合せの際に、ブログを見た旨をお伝え下さい。
※ ホームページの「問合せフォーム」からもご連絡いただけます。
万一定員に達した場合でも、ご受講いただけるように調整致します。
■小話「蛇口から水が出てる!?」
今日はこんなお話です。
水が貴重品として扱われる砂漠地帯から、日本に来た男がいました。
この男は、日本で蛇口を見て感動します。
ひねるだけで水が出てくることに、驚き感動しました。
そこで男は、ぜひ蛇口を故郷に持って帰りたいと思い
友人に蛇口を売っている店を訪ねました。
男の村は日照り続きで、井戸を掘ってもすぐに枯れ
水を求めて長距離を行くこともしばしばでした。
そんな男にとって、ひねるだけで水が出る蛇口は魔法の道具のように思えたのです…。
どうでしょうか?
意外だったのは、この話した際に「かわいそう…」と反応した生徒がいた事です。
はたしてこの男はかわいそうでしょうか?
私達は、蛇口をひねれば水が出るのは蛇口ゆえではないことを知っています。
蛇口から水が出るのは、それを支える仕組みがあるからです。
巨大なシステムに支えられて、蛇口はひねるだけで水が出るようになっています。
そこには、先人の智慧と努力、試行錯誤の結晶が詰まっています。
魔法にはたいていの場合、相応の仕掛けがあるものです。
蛇口にばかり気を取られていると、そのことを見失ってしまいます。
いまいち伝えたいことが伝わっていないかもしれません。
下記↓に同じテーマの記事があります。良かったら一読ください。
「僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった」というなかなかにショッキングな題名です。
http://d.hatena.ne.jp/tictac/20120110/p1
ブログの更新は、気をつけて頻度を高めてまいります!
今後もお見捨てにならず、見守っていただければ幸いですm(__)m
2013年度も、スクールNACをどうぞよろしくお願いします。
最後に、前回の「かぶ」に続いて、NACの花壇に「人参」が育っています…。
一本でもにんじんのあの人参です…。
誰か故意に埋めたんですかね??もうわかりません…何が何だかわかりませんwww
スポンサーサイト