fc2ブログ

プロフィール

ナックらいおん

Author:ナックらいおん
ライオン オス 12歳

スクールNACの
マスコットキャラクター

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ

平成24年度より中学教科書改訂

新学習指導要領の改訂に伴い、平成24年度より中学教科書が改訂されます。

新学習指導要領(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm

今回の教科書は大改訂版です。

なんといっても

学習指導要領における学習内容の増加は40年ぶり!

これに沿った教科書ももちろん内容がドーンって感じです!
いよいよ本格的な「さらばゆとり!」ですね。

文部科学省は、これからの教育について、「ゆとり」や「詰め込み」ではなく
これからの社会において必要となる「生きる力」を身につけてもらうことだと強調しています。


まったくその通りだと思います!今までのはなんだったんでしょうね…。

心配なのは、学習進度や学習内容の深さは各現場担任に任されていることです。
学校・学年・担当によって、学習内容に差が出来てしまうことは明らかです。


さて、主な教科書の改訂内容を以下に紹介します。

●国語

平均で3学年合計1074ページ、26%の増加
言語活動の充実
古典の充実
改訂常用漢字に対応

●数学

平均で3学年合計785ページ、33%の増加
1年生で球の体積・表面積、3年生で2次方程式の「解の公式」が復活
小学算数との接続や、前学年の復習などスパイラル要素が入る
従来の「発展」の内容が「通常」扱いとなり、難易度がUP

●英語

平均で3学年合計463ページ、24%の増加
現行版の「聞く」「話す」中心から、「聞く」「話す」「読む」「書く」に変更
3年間で学習する単語が900語から1200語へ増加

高校内容の文法が下りてくることはないようですが
従来と比較して、積極的に文法指導が行われるようになる可能性はあります。

●理科

分野別から学年別の発行に変更
平均で3学年合計829ページ、45%の大幅増加
3年生「イオン」、2年生「生物進化」などの新たな学習内容が加わる
スパイラル的要素が増加

これまでは、実験・観察のみが掲載されていましたが
改訂後は結果からどのようなことが考えられるかといった
思考の仕方まで踏み込んだ扱いが特徴的です。

(落ち着いて考えれば、今までの方がおかしいんですけどね…)

●社会

<地理>
平均で293ページ、22%の増加
「地域学習」の復活

<歴史>
平均で290ページ、19%の増加
近現代史の充実

<公民>
平均で243ページ、19%の増加


教科書内容の増加に伴い、学校の授業も大幅に変更されることが予想されますが
今のところ、まだ具体的な変更は耳にしません。
スポンサーサイト



コメント

Secret