Q&A
新年度の生徒募集に、お問合せいただいた皆様、誠にありがとうございます。
さて、面談させていただた中、いくつか同じご質問を受けました。
これからお問合せいただける方々の中にも
もしかしたら同様の考えをお持ちの方がいらっしゃるのではないかと思いましたので
一度、実情を踏まえて、回答させていただきます。
◆スクールNACの授業料は高いですか?
う~ん…どうでしょうか…?
正直、決して安い方ではないと思います。
ただ、学年や通塾回数によってかなり個人差があることと、比較対象によっても、感じ方はかなり異なるようには思います。
いわゆる集団塾や、1対2、1対3の個別指導塾と比較した場合は、割高に感じると思います。
また、同じ1対1個別指導塾と比較すると、かなり割安だと思います。
(大手の大体半額か、5分の2くらいの値段設定です;規模が小さいので管理部門の費用が安いためですw)
それと、値段設定で特徴的なのは、学年が上がった時でも、月謝の上昇幅が少ないです。
だいたい1,000円~2000円の範囲でしか変わりません。
もちろん、この上昇幅だって小さくはないと思うのですが、
他塾と比べていただければ、少ないと感じていただけるのはないかと思います。
上昇幅を少なく設定しているのは、やはり継続してほしいからです。
一過性の勉強ではなく、生活の中に学習習慣を自然に組み込んでほしいという私たちの願いを込めています。
後述しますが、「塾ぽっくない雰囲気」はこんなところからも影響を受けているように思います。
◆雰囲気が塾っぽくないですよね?
そうですね!いわゆる「塾」っていう雰囲気ではないと思います!
集団塾は、一般にホワイトボード(黒板は少なくなりましたね。掃除が大変な分、見やすかったのですが…)が前方に備え付けられていて、それと向かい合う形で生徒用の机が置かれていますね。
※ 国大セミナーさんなんかは、「コの字」形に生徒の机(たしか6机)が並んでいて特徴的です。
個別指導塾は、多くがパーテーションと呼ばれる仕切りで学習スペースを確保していますね。
通路間を講師が巡回しながら、複数の生徒(2~6名)に指導します。
これに対して、スクールNACの教室は、個別指導塾としては異例の130㎡を超える校舎を確保し、さらにパーテーションの数は最低限に抑えています。
また、校舎の内装(教室の配置、ガラス面など)を工夫することで、死角がありません!
どこにいても見晴しが抜群ですw
希望する生徒(予約制)は、ホワイトボードが完備された教室で授業を受けることができます。
※ ガラス面が大きく、外から中の様子がすぐに確認できます。
生徒の様子を目で確認できるとともに、生徒にも他人の目を意識して行動してほしいと考えています。
そして、教室中央には机をくっつけて作った「島」があります。
完全なオープンスペースで、当初は自習用スペースだったのですが、
生徒のみんなは、こちらが思った以上に頓着しないのか、普通にそこでの授業を希望する人も多いです。
イメージとしては、ご家庭のリビングと喫茶店の中間を意識した創りです。
特徴として、うちの教室は他塾と比較して、とにかく静かです。
パーテーションがないオープンスペースなので、「うるさくなるのではないか…」という心配をする方がいますが、実際は全くの逆です。
学年の異なる生徒同士がつながった空間で一緒に学習することで、お互いに意識し合い、結果として良い相乗効果が生まれています。
教室で一番うるさいのは、たぶん校長です…(苦笑)
◆進学実績はないんですか?
スクールNACは2010年11月に東川口校が開校して以来、2年連続で第一志望校合格率100%を達成しています。
この100%は、中学受験、高校受験、大学受験を併せた数字です!
もちろん、いわゆる上位校に進学した生徒もいます。
すごいです!これはすごいことです!自慢です!w
ただ、これをチラシ等の宣伝に使用していません。
(あれっ?ブログにアップしたら宣伝になっちゃいますねw)
これは、私たちの考え方に基づいています。
上位校でも、下位校でも、正直どちらでも良いのです。
大事なのは、そこが第一志望で、生徒が行きたいと望み、努力して進学することです。
他人がすごいと思うようなことでも、本人には価値がないことが良くあります。
逆もまた同様です。
今年の高校受験生に、自分の北辰偏差値より10下げた高校に進学した生徒がいました。
彼には夢があり、その夢は偏差値だけでは測れないものだったのです。
しかし、学校名や偏差値だけを聞けばそれで判断してしまうこともあると思います。
学校名に価値のある場合もあるかとは思います。
しかし、それ以上に大切なことがあると私たちは信じています。
もちろん隠しているわけではありませんので、聞いていただければ進学実績についてもお答えしています。
チラシなどでは、伝えきれないことも多かったので、またまた長文になってしまいました。
これから、お問合せいただける皆様、また現在通塾されている皆様、私たちの説明不足でご不安を持たれていることが多々あるかと存じます。
お手数かとは存じますが、なんなりとぜひぜひご質問・お問合せください。
さて、面談させていただた中、いくつか同じご質問を受けました。
これからお問合せいただける方々の中にも
もしかしたら同様の考えをお持ちの方がいらっしゃるのではないかと思いましたので
一度、実情を踏まえて、回答させていただきます。
◆スクールNACの授業料は高いですか?
う~ん…どうでしょうか…?
正直、決して安い方ではないと思います。
ただ、学年や通塾回数によってかなり個人差があることと、比較対象によっても、感じ方はかなり異なるようには思います。
いわゆる集団塾や、1対2、1対3の個別指導塾と比較した場合は、割高に感じると思います。
また、同じ1対1個別指導塾と比較すると、かなり割安だと思います。
(大手の大体半額か、5分の2くらいの値段設定です;規模が小さいので管理部門の費用が安いためですw)
それと、値段設定で特徴的なのは、学年が上がった時でも、月謝の上昇幅が少ないです。
だいたい1,000円~2000円の範囲でしか変わりません。
もちろん、この上昇幅だって小さくはないと思うのですが、
他塾と比べていただければ、少ないと感じていただけるのはないかと思います。
上昇幅を少なく設定しているのは、やはり継続してほしいからです。
一過性の勉強ではなく、生活の中に学習習慣を自然に組み込んでほしいという私たちの願いを込めています。
後述しますが、「塾ぽっくない雰囲気」はこんなところからも影響を受けているように思います。
◆雰囲気が塾っぽくないですよね?
そうですね!いわゆる「塾」っていう雰囲気ではないと思います!
集団塾は、一般にホワイトボード(黒板は少なくなりましたね。掃除が大変な分、見やすかったのですが…)が前方に備え付けられていて、それと向かい合う形で生徒用の机が置かれていますね。
※ 国大セミナーさんなんかは、「コの字」形に生徒の机(たしか6机)が並んでいて特徴的です。
個別指導塾は、多くがパーテーションと呼ばれる仕切りで学習スペースを確保していますね。
通路間を講師が巡回しながら、複数の生徒(2~6名)に指導します。
これに対して、スクールNACの教室は、個別指導塾としては異例の130㎡を超える校舎を確保し、さらにパーテーションの数は最低限に抑えています。
また、校舎の内装(教室の配置、ガラス面など)を工夫することで、死角がありません!
どこにいても見晴しが抜群ですw
希望する生徒(予約制)は、ホワイトボードが完備された教室で授業を受けることができます。
※ ガラス面が大きく、外から中の様子がすぐに確認できます。
生徒の様子を目で確認できるとともに、生徒にも他人の目を意識して行動してほしいと考えています。
そして、教室中央には机をくっつけて作った「島」があります。
完全なオープンスペースで、当初は自習用スペースだったのですが、
生徒のみんなは、こちらが思った以上に頓着しないのか、普通にそこでの授業を希望する人も多いです。
イメージとしては、ご家庭のリビングと喫茶店の中間を意識した創りです。
特徴として、うちの教室は他塾と比較して、とにかく静かです。
パーテーションがないオープンスペースなので、「うるさくなるのではないか…」という心配をする方がいますが、実際は全くの逆です。
学年の異なる生徒同士がつながった空間で一緒に学習することで、お互いに意識し合い、結果として良い相乗効果が生まれています。
教室で一番うるさいのは、たぶん校長です…(苦笑)
◆進学実績はないんですか?
スクールNACは2010年11月に東川口校が開校して以来、2年連続で第一志望校合格率100%を達成しています。
この100%は、中学受験、高校受験、大学受験を併せた数字です!
もちろん、いわゆる上位校に進学した生徒もいます。
すごいです!これはすごいことです!自慢です!w
ただ、これをチラシ等の宣伝に使用していません。
(あれっ?ブログにアップしたら宣伝になっちゃいますねw)
これは、私たちの考え方に基づいています。
上位校でも、下位校でも、正直どちらでも良いのです。
大事なのは、そこが第一志望で、生徒が行きたいと望み、努力して進学することです。
他人がすごいと思うようなことでも、本人には価値がないことが良くあります。
逆もまた同様です。
今年の高校受験生に、自分の北辰偏差値より10下げた高校に進学した生徒がいました。
彼には夢があり、その夢は偏差値だけでは測れないものだったのです。
しかし、学校名や偏差値だけを聞けばそれで判断してしまうこともあると思います。
学校名に価値のある場合もあるかとは思います。
しかし、それ以上に大切なことがあると私たちは信じています。
もちろん隠しているわけではありませんので、聞いていただければ進学実績についてもお答えしています。
チラシなどでは、伝えきれないことも多かったので、またまた長文になってしまいました。
これから、お問合せいただける皆様、また現在通塾されている皆様、私たちの説明不足でご不安を持たれていることが多々あるかと存じます。
お手数かとは存じますが、なんなりとぜひぜひご質問・お問合せください。
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
>りん
コメントありがとうございます。
そうですw
お元気そうで、私もとても嬉しいです☆
近くにくることがあったら、寄ってくださいね(^O^)
コメントありがとうございます。
そうですw
お元気そうで、私もとても嬉しいです☆
近くにくることがあったら、寄ってくださいね(^O^)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
2011年11月開校なのに2年連続とは・・・・・???
Re: No title
> 2011年11月開校なのに2年連続とは・・・・・???
ご指摘もっともです!本当に申し訳ありません。
スクールNACの開校は「2010年11月」です。
訂正して、お詫び致します。
ご指摘いただき、まことにありがとう御座います。
ご指摘もっともです!本当に申し訳ありません。
スクールNACの開校は「2010年11月」です。
訂正して、お詫び致します。
ご指摘いただき、まことにありがとう御座います。