【高校生】学習参考書(数学) 第2弾
お待たせしました。
参考書紹介第2段です。
前回分はこちら↓
http://naclion.blog.fc2.com/blog-entry-52.html
●理系数学
前掲の問題集が終わった仕上げの演習に。
問題の解き方にやや癖がある。
標準編と難関大編の2冊ある。
タイトルとは裏腹に、最難関大や医学部が仕上げに使うべき本。
入試の標準問題を200題集めた問題集。
別解が豊富だが解説が少ない。
自分で何に気付いて解いたかを書き込むと良い。
上記「やさしい理系数学」の代用に。
駿台らしく解説がやや高度だが詳しい。
上記2冊と同じレベル。
解答が問題のすぐ下にあり取り組みやすい。
東大、京大などの問題が多いので、標準より難しい問題が出る東大、京大向き。
以上で数学参考書の紹介は終了です。
進路と現在の学力に応じて、使い分けてくださいね。
実は、数学以外の科目も原稿は完成しているのですが
私の無精でUP出来ていません…。次回は英語を予定していますので、しばしお待ちを
参考書紹介第2段です。
前回分はこちら↓
http://naclion.blog.fc2.com/blog-entry-52.html
●理系数学
前掲の問題集が終わった仕上げの演習に。
問題の解き方にやや癖がある。
標準編と難関大編の2冊ある。
タイトルとは裏腹に、最難関大や医学部が仕上げに使うべき本。
入試の標準問題を200題集めた問題集。
別解が豊富だが解説が少ない。
自分で何に気付いて解いたかを書き込むと良い。
上記「やさしい理系数学」の代用に。
駿台らしく解説がやや高度だが詳しい。
上記2冊と同じレベル。
解答が問題のすぐ下にあり取り組みやすい。
東大、京大などの問題が多いので、標準より難しい問題が出る東大、京大向き。
以上で数学参考書の紹介は終了です。
進路と現在の学力に応じて、使い分けてくださいね。
実は、数学以外の科目も原稿は完成しているのですが
私の無精でUP出来ていません…。次回は英語を予定していますので、しばしお待ちを

スポンサーサイト